Unity技術検証

UIを動かすと重いらしいという話【Unity】

はじめに

uGUIについて。
UIは動くものとそうでないものをCanvasを分けて使うといいよ、
というのは聞いたことがありましたが、
その理由・仕組みについて少し勉強しました。

結論

結論の参考記事がこちらです。

Unityでパフォーマンスの良いUIを作るためのTips UIのリビルドとの上手な付き合い方 | ログミーBusiness
UIのリビルドについて山村達彦氏(以下、山村):では、フィルレートの話も終わったので、次の話をしましょう。UIのリビルドについてです。これが初耳という方は、どれぐらいいらっしゃいますか?(会場挙手)意外と少ない。じゃあきっと大丈夫ですね。U...

この神記事を読めばすべて事足りるのですが、
以下、個人的に学んだことです。

・Canvas内の要素に変化があると、そのCanvas内の要素すべてが再描写される
⇒動かすものをDynamicCanvas的なものにまとめる。
Screen Space – Cameraでカメラを動かしても、UIが再構築される
・これらの原因調査にはUI Profilerを使用すると便利。

今まで、2Dで描写されるものは基本的にUI上に配置することが多かったのですが、
これを考えなしにやっているとまずそうです。

現状、パフォーマンスを気にするようなゲームは作れていませんが、
おそらく、後から取り掛かると大幅な仕様変更に見舞われるタイプの作業だと思いますので、
随時並行して作業を進めていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました